• HOME
  • お知らせ
  • 2025年 11月21日(金)20時〜21時「日本遺産カレッジ」オンライン講座開催

お知らせ

2025年10月24日

2025年 11月21日(金)20時〜21時「日本遺産カレッジ」オンライン講座開催

「忍者」といえば、映画や漫画に登場する黒装束のスパイを思い浮かべる人が多いかもしれません。
しかし、リアルな忍者の姿はそれだけではありません。

 

この度、日本遺産普及協会にて毎月開催されている「日本遺産カレッジ」にて「忍びの里伊賀・甲賀~リアル忍者を求めて~」のオンライン講座を開催させていただく事となりました。伊賀と甲賀、それぞれの地が生んだ忍者の違いにも注目しながら、「本当の忍者とは何者だったのか」を探るオンライン講座となっております。

戦国の動乱期、山々に囲まれた伊賀と甲賀の地では、人々が地形を巧みに利用し、連携しながら自らの土地を守り抜いていました。東西の交通の要衝に位置しながらも、複雑な谷と丘陵に囲まれたこの地は、侵入を防ぐ天然の要塞。そこに築かれた数多くの城館や集落は、まさに“忍びの里”と呼ぶにふさわしいものでした。

修験、薬草の知恵、信仰、そして自治の仕組み。 
山里の暮らしに息づいた知恵と文化の中から、“忍びの技”は生まれたのです。

【開催概要】

【日 程】2025年 11月21日(金)20時〜21時
 ※ アーカイブ配信のチケット申込者に限り、1週間限定のアーカイブ配信もあり(配信までに数日いただく場合がございます)
【会 場】Zoom配信(パソコン・スマホいずれも可 / ビデオオフでも構いません)
【参加費】無料
【対 象】どなたでも参加いただけます
【内 容】日本遺産「忍びの里 伊賀・甲賀」について
【主 催】(社)日本遺産普及協会

詳細は下記URLへ

映画や漫画では描かれない「リアル忍者」の姿を探る 〜伊賀・甲賀から見る忍者の正体とは?〜 | Peatix

戻る
ページトップへ戻る